いよいよ納車
梅雨明けした暑い夏7/25土曜日に納車が決まった
結構ワクドキ
交換したハンドルバーや、サイレンサーなどのノーマルパーツもあるし、暑そうだしでハイエースを借りて取りに行こうと思ってると
「パーツは発送しましょうか?」
との神とも鬼とも思えるようなお言葉
どっちみち大汗掻いちゃうんだから、自走で帰ることにして電車移動開始!
アップタイプのフルエキなので右足が絶対暑いだろうと、クシタニのExplorerジーンズを履いて、足元は軽登山靴風の革のライディングブーツ
ヘルメットとダイネーゼの革ジャケは手持ち
歩いてるだけで熱湯のような汗が吹き出てくる
JR南武線 東急田園都市線を乗り継いでやってきました ドゥカティ東名横浜

炎天下っぽくコントラストを強めに

もういっちょね
オドメーター11Kmから「motogenic!」とスクランブラーの生活が始まります

バックライトはLED 夜も見やすいです
様々なコクピットノートを聞いて(もう半分くらい忘れちゃったけど)
世間話して、汗が引いたところで出発

撮ってもらった
なにしろ暑いし、ふらふらしないでまっすぐ帰ろうとR246をUターン
で、成瀬方面に左折のはずがイキナリ楽しくなって直進
まず、ポジションがラクちん
テルミフルエキのサウンドもちょうど良い
カウルがないので車両からの熱がこもらなくてあんまり暑くない
アクセル開度や開けるスピードで変化するエクゾーストを愉しみながらR246を渋谷方面へ
思いついてDUCATI SCRAMBLER HARAJYUKUへ
渋谷で明治通りを左折ね
なんだかすっかりカジュアルな雰囲気に馴染んでるなぁ
宮益坂下の交差点が黄色だけど加速しながら進入
だって交差点内にバックマーカーもいなけりゃ、四方の歩道にはギャラリーがいっぱいなんだよ(ただの信号待ちの人だけど)
ここで燃えなきゃライダーじゃないゼ!
交差点内で右から左にうまくアクセルワークで加重を切り返して、ちょっと多めにアクセルを開けて原宿方面へ
オレってかっこいいじゃん!
これがスクランブル交差点だったら撮影して欲しいくらい絵になるね
原宿店はポツポツお客さんがいらして、遠巻きに「motogenic!」のスクランブラークラシックを見てる
実はクラシックでの初来店だったそうで、こんなところでも早期納車を実感しちゃいますね
都内の走行はナラシに最適 各ギヤを満遍なく使えるし、ブレーキも頻繁に行う
さらに適度なコーナーや交差点
10Km走るごとにスクランブラーの変化が感じ取れる
ゆっくり馴染んで行こうね
原宿を後にして、清澄白河へ
まだポジションがしっくりこないけど 内堀通りのコーナーもそつなく走れる楽しさ
静かすぎずやかましくないエクゾーストノートもやっぱり楽しい
さて帰るか
多分帰着する頃にはオドメーターは100Kmほどになるだろう
次回は観察したスクランブラークラシックの詳細をアップしますのでお楽しみに
結構ワクドキ
交換したハンドルバーや、サイレンサーなどのノーマルパーツもあるし、暑そうだしでハイエースを借りて取りに行こうと思ってると
「パーツは発送しましょうか?」
との神とも鬼とも思えるようなお言葉
どっちみち大汗掻いちゃうんだから、自走で帰ることにして電車移動開始!
アップタイプのフルエキなので右足が絶対暑いだろうと、クシタニのExplorerジーンズを履いて、足元は軽登山靴風の革のライディングブーツ
ヘルメットとダイネーゼの革ジャケは手持ち
歩いてるだけで熱湯のような汗が吹き出てくる
JR南武線 東急田園都市線を乗り継いでやってきました ドゥカティ東名横浜

炎天下っぽくコントラストを強めに

もういっちょね
オドメーター11Kmから「motogenic!」とスクランブラーの生活が始まります

バックライトはLED 夜も見やすいです
様々なコクピットノートを聞いて(もう半分くらい忘れちゃったけど)
世間話して、汗が引いたところで出発

撮ってもらった
なにしろ暑いし、ふらふらしないでまっすぐ帰ろうとR246をUターン
で、成瀬方面に左折のはずがイキナリ楽しくなって直進
まず、ポジションがラクちん
テルミフルエキのサウンドもちょうど良い
カウルがないので車両からの熱がこもらなくてあんまり暑くない
アクセル開度や開けるスピードで変化するエクゾーストを愉しみながらR246を渋谷方面へ
思いついてDUCATI SCRAMBLER HARAJYUKUへ
渋谷で明治通りを左折ね
なんだかすっかりカジュアルな雰囲気に馴染んでるなぁ
宮益坂下の交差点が黄色だけど加速しながら進入
だって交差点内にバックマーカーもいなけりゃ、四方の歩道にはギャラリーがいっぱいなんだよ(ただの信号待ちの人だけど)
ここで燃えなきゃライダーじゃないゼ!
交差点内で右から左にうまくアクセルワークで加重を切り返して、ちょっと多めにアクセルを開けて原宿方面へ
オレってかっこいいじゃん!
これがスクランブル交差点だったら撮影して欲しいくらい絵になるね
原宿店はポツポツお客さんがいらして、遠巻きに「motogenic!」のスクランブラークラシックを見てる
実はクラシックでの初来店だったそうで、こんなところでも早期納車を実感しちゃいますね
都内の走行はナラシに最適 各ギヤを満遍なく使えるし、ブレーキも頻繁に行う
さらに適度なコーナーや交差点
10Km走るごとにスクランブラーの変化が感じ取れる
ゆっくり馴染んで行こうね
原宿を後にして、清澄白河へ
まだポジションがしっくりこないけど 内堀通りのコーナーもそつなく走れる楽しさ
静かすぎずやかましくないエクゾーストノートもやっぱり楽しい
さて帰るか
多分帰着する頃にはオドメーターは100Kmほどになるだろう
次回は観察したスクランブラークラシックの詳細をアップしますのでお楽しみに
2015年07月31日15:38 Ducati Scrambler